忍者ブログ

イライラ

アスベスト禁止後も再生砕石に受け継がれ現在も絶賛飛散中か?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

アスベスト禁止後も再生砕石に受け継がれ現在も絶賛飛散中か?

再生砕石のアスベスト混入問題
http://asbestos-center.jp/environment/saiseisaiseki/index.html

再生砕石とは、建築物の解体等に伴い発生するコンクリート塊やアスファルト・コンクリート廃材を破砕し粒度調整したリサイクル材です。そのほとんどが中間処理業者により生産、販売されています。再生砕石は強度的に弱いので主に路盤材として道路、駐車場等に使用されています。

敷設された再生砕石を市民団体が
全国345ヶ所調査し、343ヶ所でアスベスト
含有建材を検出している。

つまりほぼ100%です

平成22年に国が立ち入り調査をしたところ、
【立入検査した施設数】がれき類の破砕施設(5,434施設)のうち、4,350施設
【石綿含有廃棄物に係る不適正事例に対し指導を行った件数】52件

随分少ないですね。

でも、これは東日本大震災の前の調査なんです。
平和な頃は分別していたのかも知れません。しかし、

東日本大震災で発生した大量のがれきを
正確に分別していると思いますか?
可能だと思いますか?

再生採石のアスベスト混入問題-東京新聞のスクープ
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20100915/p1




PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R