http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10148247575
日本では江戸時代に、強制的にお寺の檀家にされた不幸な歴史があり、ただの慣習、惰性で今でもいわゆる葬式仏教の儀式が多いのです。
-------------------------------
惰性で坊主にカネを払う。それが途方も無い期間続き
坊主はカネを貰うのが当たり前と思っている。
こんなもの宗教ではない。宗教心の無い、理由すらない惰性の儀式だ。
ましてや戒名などいらない。親から、ご先祖から頂いた名前を何故
カネを払って変えなくてはいけないのか。
渡したカネはわけのわからない巨大な宗教組織に
携わる奴らの懐を潤すだけである。
実はバレンタインに何故チョコを送るのか
という問題と同レベルでなのである。