忍者ブログ

イライラ

白タク解禁「燃料代稼ぎの素人運転手で事故が増える」と識者

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

白タク解禁「燃料代稼ぎの素人運転手で事故が増える」と識者

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151024-00000001-pseven-bus_all

ライドシェア容認の流れに猛反発しているのが、これまで国の管理下でクルマの台数や新規参入企業を決められてきたタクシー業界だ。


「私たちは乗客を乗せてビジネスをするために、一般ドライバーとは区別する二種免許をきちんと取得していますし、会社の看板を背負って厳しい安全教育も受けています。

 それなのに、いきなり素人同然のドライバーが自家用車で客を乗せる“白タク”を許してしまえば、日本のタクシー業界の秩序が乱れるばかりか、私たちの商売も上がったりです」(千葉県内の法人タクシー運転手)

 もちろん、タクシー不足のバブル期に横行したような、無許可で営業をする白タク行為は道路運送法に違反しているため、今でも厳しく取り締まられている。そのため、ライドシェアの規制緩和は戦略特区に限られる方向だが、たとえ一部とはいえ“解禁”されること自体にタクシー業界は強く警戒している。

〈国家の法令を遵守し、国民への安全・安心な旅客輸送サービスを提供している公共交通機関たるタクシー事業を根底から揺るがすものであり断じて容認するわけにはいかない〉(全国ハイヤー・タクシー連合会などが採択した決議文)

 同連合会がライドシェアの問題点として挙げる「乗客の事故等の危険」「事故が起きたときの補償」「運賃の混乱」は、確かに今後の大きなリスク要因となるだろう。

 自動車業界に詳しいジャーナリストの福田俊之氏もいう。

「ドライバーの身分保証や登録方法、運転技術の良し悪しを測る基準などはしっかり設けなければ、事故や犯罪などのトラブルは増えるでしょう。マイカー所有者がガソリン代稼ぎのバイト感覚でやるのは危険です。また、出稼ぎ目的や外国人など地域の道路事情に詳しくないドライバーが増えると、運送効率もなかなか上がっていきません」

NEWS ポストセブン 10月24日(土)7時6分配信
---------------------------------
俺も反対。
ただの思いつきで言ってるとしか思えないんだけど。
何故白タクが禁止されてきたか、それについて一切触れないのが無様な程滑稽。
「これから医師じゃない人も医療行為ができまーす」
と言ってるようなもの。有り得ない。
自民党に投票した人は、こんなのが国の指導者でいいのかよく考えましょう。














PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R